[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer: AV機器PS3始まった!コレで勝つる!!
- Older: 忍者blog不安定過ぎて更新も容易じゃない
hikariのらくがき帳
Home > > 寒波ゎ私の睡眠時間を奪う
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Home > > 寒波ゎ私の睡眠時間を奪う
昨夜から降り積もった雪、今朝起きると見事に積もってました。
見た目真っ白でとても綺麗に映るんでソレゎとても良いのですが。
まぁ、blogのネタになるので良かったんですけど、しかし寒すぎる。。
私の住処ゎ積雪なんて年に1-2度あるかどうかな場所なんですよ、本来ゎ。
ソレが今冬ゎ既に片手で数えるのが難しくなる頻度で降り積もっています。
昨年チラ見して(*´▽`)フーンくらいに留めていた記事ですが、
太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。
太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりというパターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、太陽の活動が活発だ。
ところが、デンマークの太陽黒点数データセンターによると、黒点の多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの暫定値が1.2と、1810年の0.0以来の低水準に落ち込んだ。
太陽から放出される陽子などの流れ(太陽風)も07、08年は過去数十年とまったく違う。静穏期の太陽風は遅い風が赤道に、速い風が北極と南極に集まるが、名古屋大太陽地球環境研究所の観測では、07、08年は赤道付近にも速い風が多く現れた。徳丸宗利教授は「太陽の磁場が弱まっている影響だろう」という。この磁場の弱まりも、黒点の減少と関係があるとみられる。
太陽活動には数百年周期の変動も知られる。17〜18世紀には約70年間、黒点がほぼ消え、欧州では英国のテムズ川が凍るなど「ミニ氷河期」に陥った。東京大宇宙線研究所の宮原ひろ子特任助教は「ここ1千年でも活動の極小期が5回あり、前回が1800年ごろ。歴史的には、そろそろ次の極小期に入ってもおかしくない」と指摘する。
国立天文台の常田佐久教授は「X線や光も弱まっている。今後、再び黒点が増えても、従来のような活発さになると考える太陽研究者は少ない」と話す。(東山正宜)
asahi.com(朝日新聞社):弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 - サイエンス
が思い出されちょっと心配に映ってくる程です。
事実、ココ最近の世界気象関連ニュースを探ると、
など、記録的寒波な報道がポンポンと出てきます。
まぁだからどうなんだって、太陽が相手でゎどうしようもないんですけどネ。
とにかく私的に早く暖かくなって欲しいなーと。
じゃないと熟睡出来ないんです、足が冷えて…(;・∀・)